美容院や床屋での“美容師のトーク”を迷惑に感じる人は多いのか?静かな個室でDVD鑑賞やネットができる美容院が登場!
美容院や床屋での“美容師のトーク”を迷惑に感じる人は多いのか?
『へぇ、こういう価値観の人って結構いるよね』と納得させられた美容院関連の記事があったので紹介しておきます。簡単に説明すると、美容院で美容師が沈黙を嫌うかのように一生懸命にあれこれどうでもいいトークを振ってくることを、迷惑に感じるか楽しく感じるかという問題ですね。僕の周囲にいる知人では、男性でも女性でも『質問に適当に答えるか、あまり話さないようにして雑誌を読んでる。家庭のこととか休日の過ごし方とか、仕事の内容とかをあまり色々と聞かれるのは気分が良くない』という人が多いので、美容院におけるトークというのは余り歓迎していない人が多いのかなと思っていました。
個室化進む美容室。ちょっとリッチにリラックス突然ですが、私は美容室があまり好きではありません。 洗髪時の緊張感(シャワーの熱さ、顔にお湯がかかる危機感)、カラーリングのニオイ、強すぎるマッサージ……。そして何よりイヤなのは、散髪中の“トーク”です。空いているときを見計らって、平日の昼間に行こうもんなら「お仕事、お休みなんですか~?」「どんなお仕事なさってるんですか~?」とツッコまれる。美容師さんにしてみれば、それも“コミュニケーションを取ろう”とするサービスのうち。邪険にするのも申し訳ない気がして、テキトーに答えれば、売れっ子お笑い芸人のごとく鋭いツッコミが入ってくる。さらにその防御策として雑誌を読んでいれば「そういうの、興味あるんですか~?」って。もうっ、ほっといてくれ~! 散髪してスッキリするのはいいけれど、実は美容室が苦手な人、けっこう多いんじゃないでしょうか?
ただ、中高年の女性とかになると、家族・子どもの話題とか自分の趣味・娯楽とかについて熱く話している人もいるので、人によっては『美容師が話し相手になってくれること』もサービス料金に含まれているのかもしれませんね。あと、おじさん1人でやっているような床屋はあんまり雑談がないので、僕は疲れていてあまり話したくない時は、そういった個人経営の愛想のなさそうな床屋か10分くらいで髪だけを切ってくれる駅前にあるようなサービスを利用しています。男性で理容院(床屋)に行く場合は髭剃りなどに時間がかかるので、髪だけをさっさと切って帰りたいという人は、スピーディーさと安い価格設定のみを売りにした散髪サービスもいいかもしれません。