“Google Desktop”でウェブとデスクトップ(ローカルのパソコン)の全ての情報を簡単に検索!RSSリーダ搭載の多機能なサイドバーも便利!
パソコンをフルに活用して仕事や研究をしている人は、ローカルとインターネットに膨大な情報が蓄積してきて探し出したいと思う情報を即座に見つけ出すことがなかなか出来ないことがあると思います。IT革命以降の情報化社会に生きる僕達は、インターネットやローカル(パソコン)の環境に保存している情報を、必要な時にすぐに取り出したいと思うようになります。
『ウェブとパソコンに存在する全ての情報』を網羅的に検索したいという人におすすめのGoogleのサービスが、「Google Desktop」です。僕も先ほど、日本語版の最新バージョンにアップデイトしましたが、非常に使い勝手がよくて便利なサービスですね(^^)
個人の研究・仕事・コミュニケーション(メールやチャットの内容)・個人情報・生活関連情報(人間関係の情報)までウェブとパソコンにある情報ならば、何でも正確に検索してくれますが、あまりに強力な検索なので個人情報保護の観点などから懸念の声も出ています。家にある個人用途のパソコンはともかくとして、会社や学校で使うパソコンにはインストールしないほうがいいかもしれませんね。特に、最新バージョンのGoogle Desktopは、一時的に、Google側のサーバに検索対象のインデックス情報を渡すらしいので、その点が個人情報のセキュリティの観点から不安といえば不安ですが人間が目で確認することは絶対にないとGoogleは明言しています。まぁ、あまり人に知られたくないような極めてプライベートな写真や動画、情報はパソコンに保存している場合には少し注意が必要ですが、検索対象に何を含めるかは事前に細かく設定できます。
「Google Desktop」のヴァージョン・アップをして「Google Desktop2」になったのですが、アメリカでは既に「Google Desktop4」が試験的に運用されてるらしいです。とにかく、RSSリーダを使っている人ならGoogle Desktop2に付属している「サイドバー」のウェブクリップ機能は結構便利だと思いますよ。RSSやAtomのフィールドを登録しておけば、20分おきぐらいに最新情報を拾ってきてくれます。