fc2ブログ
2006.12.1806:04

クラブ・ワールドカップ(W杯)で、インテルナシオナル(ブラジル)がバルセロナ(スペイン)を敗って優勝!フィギュアスケートのグランプリファイナルで韓国のキム・ヨナが優勝!

昨夜は、クラブ・ワールドカップ(W杯)サッカーの最終戦の優勝決定戦と3位決定戦が行われていて、久々に3時間以上の長時間にわたってテレビを見ました。3位決定戦は、アフリカ代表のアルアハリ(エジプト)と北中米カリブ海代表のクラブ・アメリカ(メキシコ)の試合でしたが、強烈なFWのモハメド・アブートリカを中心にして激しい攻撃に徹したアルアハリが2-0でカリブの強豪クラブ・アメリカを破りました。

試合前の評価では、攻守のバランスが取れていて粘り強いパス回しと鋭いドリブルを持つクラブ・アメリカが有利だとも言われていましたが、前の試合でロナウジーニョ率いるバルセロナに4-0で敗れた後遺症だったのかクラブ・アメリカの選手の動きはいつものような精彩がなかったように感じました。

それにしても、赤いユニフォームが印象的なアルアハリというクラブ・チームの持つ徹底的なオフェンスのサッカーは見ていて心地よいもので、黄色のユニフォームのクラブ・アメリカが誇る高い個人的技術を力で押し負かした感じでした。

サッカー:アルアハリが3位、クラブW杯

○…アルアハリのFWアブートリカは前半42分に得意の直接FKで先制点を決めると、同点で迎えた後半34分にも、右足シュートを決めてチームを勝利に導いた。1回戦のオークランド戦でも直接FKを決めており、今大会通算3得点。最下位に終わった前回大会の雪辱を果たし、「昨年と違っていいサッカーを見せられた。銅メダルを取れてうれしい」と笑顔。欧州移籍の話も浮上しているが、ジョゼ監督は「彼がチームを去ると想像するだけで悪夢だ」と話していた。

クラブ・アメリカも後半14分に、右からのクロスでボールを貰ったカバニャスがヘディングでゴールを決めて同点に持ち込んだんですけど僅かにアルアハリに及びませんでした。ほんと後半34分、クラブ・アメリカの守備のわずかなスキを突いて、アブートリカがワンツーで抜け出し軽やかなシュートを綺麗に決めましたね。クラブ・アメリカは動きに切れがなかったことだけでなく、最後の決め手がなかったというのが痛かったように思います。

6大陸連盟のクラブ王者が集って優勝を競い合うサッカーのトヨタFIFAクラブワールドカップ(W杯)の決勝戦は、南米代表のインテルナシオナル(ブラジル)と欧州代表のバルセロナ(スペイン)の間で戦われました。試合前の予想は、バルセロナが圧倒的に有利なのではないかと言われていましたが、いざ蓋を開けてみると、バルセロナの各選手はいつも発揮している能力を十分に発揮できないままに試合が進みましたね。

インテルナシオナルが1点をリードしたまま、1-0で終了のホイッスルが鳴り世界最強のクラブと言われたバルセロナは敗れてしまいました。ロナウジーニョとデコを筆頭として世界トップレベルの選手を多数抱えるバルセロナ(バルサ)がまさかの敗退を喫したわけですが、昨夜のロナウジーニョはいつものテクニシャンな側面が余り見られず、ゴール前での決定力と集中力が落ちていたように見えました。連戦の疲れからなのか表情も少し固くて、いつものように楽しみながら遊びながら敵のディフェンスを抜き去るプレイが見られなかったのは残念です。

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : サッカー
ジャンル : スポーツ

2006.12.1803:59

氷川きよしの4連覇を阻止して、日本有線大賞グランプリを倖田來未が受賞!名作『犬神家の一族』のリメイク版が映画で公開!

一昨日の夜に、日本有線大賞のテレビ放送があっていましたが、初めのほうに演歌歌手の受賞がかなり長く続いたので、途中でテレビを見ながら残っている仕事の整理をしていました。それで、日本有線大賞の最後のほうだけしか真剣に見れなかったのですが、結局、前評判どおりというか“エロかわいい”という流行語を生み出した倖田來未(24)がグランプリを受賞しましたね。

有線大賞は長い歴史を持つ賞ではありますが、有線放送のリクエスト回数と審査員の評価によってグランプリと新人賞などが決まります。普段僕達が聴きなれている売上げ枚数の多いヒット曲が必ずしも選ばれるわけではありませんが、とりあえず一年の最後にどういった音楽が人気だったのかを知る目安となる賞ですね。

ヒットした楽曲や人気のある歌手がグランプリや個別の賞に選ばれる確率が高いのは当然ですが、一つ意外に思ったのは、浜崎あゆみとかミスチルとかいったメンバーが有線放送のグランプリからかなり長い間遠ざかっているということですね。浜崎あゆみはシングルをかなり長い期間出さなかった間に、その人気や売上げをだいぶ倖田來未に取られたともいいますが、アイドルとアーティストの中間のような形で楽曲を売り続けるというのはなかなか難しいと思います。

有線の場合は、リクエストする年代が中年層の女性に偏っているとも言われるので、演歌の若手男性歌手は結構有利だったりもするのですが、今まで3連覇していた氷川きよしは、今年もっとも注目を集めた倖田來未に連覇を阻まれてしまいました。しかし、氷川きよしは4連覇は達成できなかったものの、今年出したシングルの『一剣』が最多リクエスト曲賞を受賞しています。やはり、氷川きよしは有線に音楽がリクエストされる回数では圧倒的な支持を受けていると言えそうです。

倖田、涙の日本有線大賞グランプリ受賞!氷川の4連覇を阻止

歌手、倖田來未(24)が16日、東京・赤坂のTBSで行われた「第39回日本有線大賞」でグランプリを獲得した。司会の陣内孝則(48)から名前を読み上げられると、倖田は両手で顔を抑えて感涙。史上初の4連覇を狙った氷川きよし(29)と抱き合うと、会場からは大きな拍手が沸き起こった。

トロフィーを手にした倖田は「きよし君の気持ちもすごく分かっていたし…。私も今年1年勝負をかけて歌ってきました」とあふれる思いを表現。涙をこらえながらヒット曲「夢のうた」を熱唱し、「来年は愛や感動を与えられるナンバーを歌っていきたい」と声をふるわせていた。

有線放送という媒体自体に積極的にリクエストしたいという人たちが現在では少なくなってきているので、有線大賞は余り意味がないという批判もありますが、有線放送はスーパーマーケットやアパレルショップ、喫茶店、ファミレスなどで気軽にいろいろな音楽を続けて聴けるというメリットがありますね。お店(店舗)で不特定多数の人に流行の曲や話題の曲を提供するという優先放送の役割は今後もなくなることはないのではないかと思います。

僕が今年もっとも良く聴いた歌の一つが『三日月』『I Believe』だったので、CDセールスを考えても最優秀新人賞に絢香(あやか)(18)が選ばれたのは妥当だなと思いましたが、あれだけの歌唱力を持っていてまだ18歳というのは今後も楽しみな歌手ですね。最近は、宇多田ヒカルが余り楽曲を出さなくなったので、高音の綺麗な響きと深い趣きのある女性ボーカルの登場は大歓迎です。

続きを読む

2006.12.1802:58

ドラマやCMで大人気のアイドル(女優・声優)の新垣結衣がトレカ(トレーディングカード)を発売して驚異的な売上げ!ORANGE RANGEがニューアルバム『ORANGE RANGE』発売!

少し前に、オレンジレンジのCMタイアップ曲『DANCE DANCE』に合わせて元気よく軽快に踊る新垣結衣のポッキーのCMが話題になっていましたが、新垣結衣は、“タレント・アイドル・女優”の各分野での活躍が目覚しいですね。新垣結衣が可愛らしいダンスでアピールしていたのは、グリコの「ポッキー極細」というチョコですが、普通のポッキーよりも一本一本が細いのでお酒(ワインとか)のつまみにすると食べやすくてなかなかいけます。

『とってもいいじゃんって、斬り捨てコギャル♪孫ギャル担いじゃってパッパッパ~♪』……聴いているうちに頭の中に染み付いてくるオレンジレンジの『DANCE DANCE』の音楽のほうは、12月6日発売のアルバム『ORANGE RANGE』に収録されているということですのでCDで聴きたい方はチェックしてみてください。歌詞は僕の耳に聴こえてきたものなので、正確な歌詞とは違っている可能性がありますが、ポップでノリの良いダンスに合う曲ですね。『Sony Music Online Japan:ORANGE RANGE』でこの楽曲を視聴することが出来ますので興味がある人はどうぞ。

グリコのポッキーには極細だけでなく、ちょっと太めのタイプもあったと思うのですが、昔、GRAYがCMしていたフランというお菓子なんかはまだ売ってるのだろうか。新発売のお菓子の売上げは、CMイメージの影響を大きく受けると言われているので、若者に好感度の高い新垣結衣を採用したのは正解だったと思います。好きなアイドルやタレントが出ていると、ついついCMでも真剣に見入ってしまうということがあるので、『買って欲しい商品・サービスの対象年齢層』に高い人気のあるタレントを採用するとCMの費用対効果(ROI)は高くなりますよね。

続きを読む

テーマ : ☆女性アイドル☆
ジャンル : アイドル・芸能

スポンサード リンク


最近の記事
カウンター

カテゴリー
Amazon Associates

月別アーカイブ
プロフィール

東雲 遊貴

Author:東雲 遊貴
現実とウェブに溢れる膨大な情報の海から、『重要で役に立つニュース』を紹介したり、『面白くて便利な情報』を記録したりしていきます。

e-mail:noble.desire@gmail.com

最近のコメント
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
リンク