Googleが『Google デスクトップ』『Google ノートブック』など複数のサービスを終了する予定!
Googleが『Google デスクトップ』『Google ノートブック』など複数のサービスを終了する予定!
Googleのウェブサービスに限らず、ウェブサービスには無料で使える便利なサービスが沢山ありますが、それらの多くは“β版”であり“フリー(無料)”であることから、『いつサービスが終了してしまうか分からない』という不安もつきまといます。数年前に大ブームとなった『ブログ』にしても、mixiやfacebook、モバゲー、グリーなどのSNSの人気に押されるようになり、近年ではサービスが終了したブログサービスもかなりあります。
10年以上といった感じで長年ブログを続けていきたいと思っている人の場合には、財務基盤やブランド力がしっかりとした安定企業が運営するブログを選択する必要がありますが、そういった安定企業でも『収益性・影響力』の観点からブログサービスを終了することもあるので、独自ドメインを取ってブログツールで運用するのが一番確実かもしれません。米グーグル(Google)も2日に、今後数カ月で複数のサービスを終了すると発表して、そのうちの幾つかは別サービスに統合するとしています。
終了となる対象サービスには、ローカルPCを検索する『Google Desktop』、メモを書いたり記事をクリッピングしたりできる『Google Notebook』などが含まれており、これらのウェブサービスを日常的に使っていた人はかなり不便になりそうですね。私も個人的に『Google Desktop』を使っていたのでローカル検索ができる別のサービスを探したいと思っていますが、なかなかGoogleのサービスほど高機能で使い勝手の良いものが少ないという問題はあります。Googleは、これらのサービスを終了・統合させる代わりに、より影響力や収益力の高いサービスに経営資源を集中させていくとしており、また今までのサービスとは違う新たな魅力的なサービスが登場することに期待したいですね。
アメリカを初めとする世界経済の景気や株価が悪くなっていることも影響しているかもしれませんが、Googleは検索エンジンの基幹事業と併せてfacebookに対抗可能な次世代SNSである『Google+』に経営資源を集中させたいという思惑があるのではないかと思います。Googleが近く終了するとしているウェブサービスは「Aardvark」「Desktop」「Fast Flip」「Google Maps API for Flash」「Google Pack」「Google Web Security」「Image Labeler」「Notebook」「Sidewiki」「Subscribed Links」の10サービスとなっており、これらのサービスを利用しているユーザーは他のツールやサービスへの乗り換えを検討する必要が出てくるでしょう。
公式ブログではサービスの終了期日について、「Desktop」は9月14日で終了するとしておりもう余り日にちが残されていません。「Notebook」のほうは数ヶ月程度で終了する予定となっていますが、保存済みノートのデータは自動的に「Google Docs」へ移行するということで、データ消失については心配しなくても大丈夫みたいです。「Subscribed Links」は9月15日まではデータへのアクセスとダウンロードが可能ということです。
- 関連記事
-
- Googleが『Google デスクトップ』『Google ノートブック』など複数のサービスを終了する予定!
- Googleの新CEOに創業者のラリー・ペイジが就任、Googleの10~12月の売上・利益が過去最高に!facebookにどう対抗するか?
- 10周年を迎えたAmazonが配送料無料を完全サービス化!ご当地グルメのジャンルも新設!