fc2ブログ
2006.12.1406:22

Firefox向けのGoogleツールバーが公開!Thunderbird2.0とFirefox3.0ではオフラインの閲覧・保存機能が強化!

Googleツールバーを利用する場合には、今までInternet Explorerのほうが機能が充実していたのですが、Firefox向けの「Google Toolbar3β版」が出てからは、FirefoxでのGoogleツールバー利用も利便性が高くなってきましたね。特に、オンラインブックマークであるGoogleブックマークやウェブメールのGmailのユーザであれば、Firefox2.0にGoogleツールバー3βをダウンロードすることをお薦めします。

FirefoxにGoogleツールバーを入れておくと、ブラウザからワンクリックでオンラインブックマークをすることができ、ブラウザに付属している『ブックマーク(IEのお気に入り)』を使わずに済むようになります。ブラウザのブックマークで十分と思っている人でも、複数のタグでサイトを分類できて他のパソコンとブックマークを共有できるGoogleブックマークは便利なので一度使ってみると良いと思います。オンラインのウェブ上にブックマークがあるので、ネットに接続できる環境があればどのパソコンからでも自分のお気に入りのブックマークを使えるのは非常に便利なのです。更に、ブラウザでサイトが表示される画面領域が広くなるので、サイトの視認性がよくなります。

更に便利なのは、Gmailを利用してウェブページを簡単に保存する「オンラインストレージ」としての機能ですね。Googleツールバー3の「Gmail/Blogger/SMSに送信」というボタンを押せば、即座にGmailに今見ている(選択している)サイトのページを送って保存することが出来ます。以下のITmediaの記事には、FirefoxでGoogleツールバーを使う場合の便利な利用方法が解説されているので、Firefoxユーザは一読してみてくださいね。

Firefox向け「Google Toolbar3ベータ版」はこう使う

実は、Google Toolbarを使えば、ボタン1つで解決できる。「Gmail/Blogger/SMSに送信」というボタンを押すだけだ。ページ全体、または範囲選択している部分が画像も含めてコピーされ、貼り付けられた状態でエディタが起動する。このページの記事部分(画像含む)を送信したいと思ったら、ブックマークするのもいいが、選択してボタンを押せば、Gmailのメールとして送信できるのだ。

同じように、ブログに記事の一部などを引用したい場合、選択して「Blogger」を選べば、引用元ページのURLと選択した部分のテキストが入った形で、Bloggerのエディタが立ち上がる。Blockquoteタグが入らないことや、そもそもBlogger以外のブログに対応していないなど、首をかしげる部分もある。しかしBloggerユーザーには便利だろう。ちなみに、日本語版FirefoxにGoogle Toolbarをインストールしても、「SMS」のメニューは現れない。

しかし、日本語版のツールバーには、英語版のツールバーにある「Google Docs & Spreadsheet」との連携機能が用意されていないのが非常に残念ですね。ローカルで使うWordやExcelが入ったアプリケーションMicrosoft Officeに対抗するGoogleのウェブサービスが「Google Docs & Spreadsheets」ですが、無料でオンラインのワープロや表計算ソフトが使えるのでとてもお得なサービスとなっています。

Googleが買収したオンラインのワープロサービスWritelyとオンラインスプレッドシート(表計算ソフト)のGoogle Spreadsheetsが一まとめにされてGoogle Docs & Spreadsheetsになったわけですが、今まで何万円もするパッケージだったWordとExcelに近い機能が無料で使えるとなるとやはりうれしいですね。日本語版のFirefox向けGoogleツールバーでも、早くGoogle Docs & Spreadsheetsをドラッグ&ドロップして使えるような連携機能が追加されると良いなと思いますが、このワープロソフトと表計算ソフトの機能性・実用性が向上していくと、企業向けパッケージソフトで稼いでいるマイクロソフトにとっては大きな脅威となりますね。あと、Web 上の情報を、ショートメッセージ サービス (SMS) で携帯電話に送れる「Google Send to Phone」の機能も日本語版ツールバーに早く導入して欲しいです。

少し前に「Firefox2.0」が公開されて僕もダウンロードしたのですが、今度はMozillaのメーラーである「Thunderbird2.0β1」の英語版が新たに発表されましたね。メーラーは大部分の人が、パソコンに初めから付いてくるOutlook Expressを使っていると思いますが、Thunderbirdであれば高いセキュリティ機能やスパム防止機能などを使うことが出来るので便利ではあります。Thunderbird2.0の改良点は、主にオフラインでの管理機能の向上とユーザインタフェースの改良、タグによる分類機能の追加といったところですが、これも日本語版が出れば早速ダウンロードしてみたいと思っています。

しかし、Firefox2.0が出てまだ間もないのに、既にFirefox3.0に向けた斬新なアイデアと面白い機能が次々と出されているようですね。以下の記事を見ると、まだ仮定的なアイデアではあるものの「1つのウィンドウから別のウィンドウにタブを動かす」といった機能や「タブのグループ分け」「新規タブのスクリーンショット」などが次世代ブラウザの機能として候補に挙げられているようです。

また、Firefox3.0では、レンダリングエンジンが現行のGecko1.8.1からGecko1.9に変更になる予定なので、ブラウザの描画機能とウェブの読み込み速度が本格的に改良されそうです。Firefox3の正式なリリース予定は、Mozilla公式Wikiの開発ロードマップによると、2007年11月となっているので気長に待ちたいと思います。テストバージョンはそれよりもだいぶ早く公開されるでしょうし、現在でも英語版の「Gran Paradiso Alpha 1」は公開されていますね。

「Firefox 3」ではタブやオフライン機能が充実

Gecko 1.9では画像関連では写真などの発色がより鮮やかになり、画像本来の色をより再現できるようになったほか、アニメーションPNG(MNGとは別のもの)をサポートする。テキスト関連では「fi」「fl」のように連続した文字を結合する「合字」や文字間隔の調整機能が向上し、今まで不自然だったアラビア語などの文字間隔が改善される。さらに、Webメールやオンラインカレンダーなどをオフライン時に参照できるような、ローカル保存機能を充実させるとした。

関連記事

テーマ : ブラウザ
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサード リンク


最近の記事
カウンター

カテゴリー
Amazon Associates

月別アーカイブ
プロフィール

東雲 遊貴

Author:東雲 遊貴
現実とウェブに溢れる膨大な情報の海から、『重要で役に立つニュース』を紹介したり、『面白くて便利な情報』を記録したりしていきます。

e-mail:noble.desire@gmail.com

最近のコメント
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
リンク