fc2ブログ
2006.12.2415:38

Yahoo!の検索エンジンYSTが大幅にインデックス更新!ブログの大半はアクセス数が大きく減少か?

12月13日あたりに、Yahoo!のロボット型検索エンジンYST(Yahoo Search Technology)で、大規模なインデックスの更新かアルゴリズムの変更があったようで、ウェブの検索順位が大幅に変化しているようです。

ブログ界隈ではYSTの検索エンジンからのアクセスを減らしている人が多いようですが、当ブログでもYSTからのアクセスは4割~6割ほど減少しています。これまでは、GoogleからのアクセスよりもYahoo!からのアクセスのほうが圧倒的に多かったのですが、13日以降は現在に至るまでGoogleとYahoo!からのアクセスが殆ど同じになっています。

今まで当ブログの検索エンジンからのアクセス数は比較的安定していて今回ほど大きくアクセスが動いたのは初めてでしたが、掲示板などでいろいろな書き込みを見ているとウェブサイトのほうは多少の減少はあったもののブログほど大きな影響は受けていないようです。一部ではYSTのインデックスそのものが大幅に書き換えられてブログ記事の大半がインデックスから削除されたという人もあるようですが、このブログで“site:サブドメイン検索”を掛けたところ、インデックス数自体はGoogleよりもYahoo!のほうが多くなっています。

YSTでは何を基準にして検索順位を決めているのかが見えにくいことから、YSTに対してSEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)をするのは難しいといわれていますが、今回の検索順位の変更(アルゴリズムの変更)は、バックリンク数やキーワードの出現頻度などとは余り関連がないようです。文章量が短すぎるとインデックスされ難いとも言われますが、YSTの上位表示サイトの文章量はまちまちで、非常に短い文章の記事でも上位に掲載されていることもあります。

Googleでは『サイトやブログの歴史(ドメイン使用期間の長さ)』を考慮して検索順位を決定しているという話もありますが、YSTの今回のアルゴリズム変更では、必ずしも更新期間の長い古いサイトが優遇されているわけではないようですね。基本的には、ランダムで予測不可能な変更だったということなのでしょうが、SEOに力を入れているブログやサイトでは対応が困難を極めているようですね。

僕はSEOを意識せずに、とりあえず自分の書きたい内容をコツコツと更新していただけなので、YSTからのアクセスが自然に回復するのを待つくらいしか出来ませんが、YSTのアクセス減少の要因に関する憶測に基づく見解には以下のようなものがあるようです。

但し、一般の無料ブログでも5位以内に表示される検索キーワード(クエリ)は数多くあるので、恐らく『一義的な上位表示の要因』はないと思われますが、アフィリエイトリンクに関しては若干のペナルティを受ける可能性があるのかもしれません。上位表示されているサイトやブログで、アドセンスやアマゾンを表示しているサイトが極端に減っている印象があるので、もしかするとそういったアフィリエイトリンクを貼っているサイトにある程度のペナルティを与えるアルゴリズムになったのかなという推測は成り立ちますね。

ただ、アフィリエイトリンクがあっても情報(コンテンツ)としての有益性が高いサイトやブログも少なからずあるので、本当にYSTがアフィリエイトにマイナス評価を与えているのかの確証はありません。GoogleのAdsenseだけを狙って検索エンジンの順位を低下させるというのは、公正競争阻害性があるので、そういった操作はしていないと思われますが。YSTはGoogleと比較すると、『人の手による表示順位の操作』が入っているといわれますが、そういった人為的な検索エンジンへの介入がどういった方法や基準で行われているのかは気になるところです。

Yahoo!の検索エンジン“YST”のインデックス更新(アルゴリズム変更)と表示順位の変化に関する推測

1.Yahoo!カテゴリ登録サイトと企業ドメイン(co.jp)・大学ドメイン(ac.jp)・団体ドメイン(or.jp)のサイトを優遇する度合いが大きくなった。(個人サイトや無料ブログなどを低く評価するようになった)

2.アフィリエイトリンクを貼っているサイトに、一定のペナルティを与えるようになった。

3.ブログよりも通常のウェブサイトを優遇するようになった。(ブログとウェブの検索の切り離しを行おうとしている)

4.不規則にシャッフルされていたり、一定のグループ分類で表示順位が入れ替わっているだけ。(Yahoo!の検索エンジンにはこれといった対処方法がないということ)

いずれにしても、個人ブログやサイトの受難となるYSTの変更だったようで、早くコンテンツやバックリンクなどで評価する方式に戻して欲しいなと思います。まぁ、上がるサイトもあれば落ちるサイトもあるという当たり前なことなのですが、個人サイトよりもco.jpやYahoo!関連サイトが優遇されるようになると、法人ドメインを取らない限り検索エンジンで上位を獲得するのが無理になってしまいますね。

関連記事

テーマ : SEO対策
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサード リンク


最近の記事
カウンター

カテゴリー
Amazon Associates

月別アーカイブ
プロフィール

東雲 遊貴

Author:東雲 遊貴
現実とウェブに溢れる膨大な情報の海から、『重要で役に立つニュース』を紹介したり、『面白くて便利な情報』を記録したりしていきます。

e-mail:noble.desire@gmail.com

最近のコメント
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
リンク