買い物でポイントが二倍つくAmazonのクレジットカードが登場!少額決済に便利なNTTドコモの“DCMX mini”
遂に、ECサイト最大手のAmazon.co.jpのクレジットカードの発行が始まりましたね。日常の買物やリボ払いなどに使うクレジットカードを作成する時に、何処の会社のクレジットカードがいいのか迷うことがありますが、Amazonでいつも頻繁に本やDVDを買っている人であれば、Amazonクレジットカードを作成するのが支払いに一番便利だし、Amazonで買えばポイントが二倍つくのでお得だと思います。Amazonクレジットカードはシティカードジャパン株式会社が発行するクレジットカードなので、もともとシティカードを使っている人は乗り換えてもいいですね。
自分の気に入ったデザインや知名度の高い会社のクレカ、銀行や百貨店のショップなどで作成を勧められたクレカといった“曖昧な理由”でカードを作っている人も多いようですが、『自分の買物の目的にあったカード』という意味で、Amazonクレカは無駄遣いするリスクが低くなりそうな気がします。“クレカの決め手となるポイント”は人それぞれで、どのクレカが一番いいというのはなかなか断言できませんが、Amazonクレカのメリットといえば『割引のポイントが二倍もらえること(100円で2ポイント)』と『2,000円のキャッシュバックがあること』です。
いつもAmazonで買物している人であれば、1,000円や2,000円の割引はすぐ溜まるでしょうし、アフィリエイト(Amazon アソシエイト)をしている人であればギフトカードと組み合わせることもできます。カードデザインはシンプルなブラックとレッドで、他の会社のごちゃごちゃした絵柄よりも僕は好きですが、年会費が無料なので日常の買物にちょこちょこ使うのもいいですね。
クレカは後払いなので使いすぎには注意が必要ですが、小銭を持ち歩かなくていいというのがクレカの魅力なので、高額商品の分割払いだけでなくコンビニなどの少額決済などにも便利です(僕は基本的に少額決済にしか使いませんが)。最近は、NTTドコモのおサイフケータイにもクレカDCMXが連動させられるので、普段の買物は携帯電話で十分という考えかたもありますが。
審査はそれほど厳しくないようですが、フリーター程度の収入がないと通らない可能性はあります。クレカの審査というのは、審査の厳しいカード会社と甘いカード会社があり、会社員であっても収入が少ないとパスしないケースもあるらしいですが、現在は会社員であれば、ゴールドカードなど以外はほとんどパスすると思います。
いずれにしても収入によって与信枠が決まりますので、フリーターの場合などは50万円以上の枠はまず得られません。カード会社が恐れる踏み倒し(支払不能)というのも、よほど無茶苦茶な買物をする人以外はないでしょうし、そういった意味ではカードの審査基準は昔よりも甘くなってきています(銀行系カードはちょっと厳しいですが)。
安心感があるということで大手金融機関や流通会社系のクレカ(三井住友VISAカードやJCBカード、イオンカード、NICOSカードなど)を持っている人が多いですが、セカンドカードとしてAmazonカードを作ってみるのもいいかもしれません。というか、よくよく考えるとAmazonでしかカードを使っていないというような人もいると思いますので、そういう人に一番向いているのかもしれませんね。
高額所得を得ている人であれば使用限度額(与信枠)や付帯サービスに注目して、ゴールドカードやブラックカードの用意されているカード会社を選ぶのでしょうが、平均的な所得の人は、年会費を払ってもそれに見合うだけのサービスを受ける機会がほとんどないので、基本的に、年会費無料で使用限度額50~100万のカードになると思います。
少額決済にクレカと同等の機能が欲しいけど、審査に通りそうにないという人であれば、NTTドコモの「DCMX mini」という決済サービスをお薦めします。月に1万円までしか使えませんが、アプリをダウンロードして申し込むだけですぐに利用できるようになるので、普段のちょっとした買物に使うのであれば結構便利ですよ。
- 関連記事
-
- Joostで「ウェブとテレビの融合」を狙うSkypeの創業者!シャープが液晶テレビAQUOSの新ラインナップを発表!
- 買い物でポイントが二倍つくAmazonのクレジットカードが登場!少額決済に便利なNTTドコモの“DCMX mini”
- YouTubeのアメリカンドリーム、創業者が約400億円のGoogle株を取得!鈴木亜美が25歳の誕生日で、お酒控えます宣言!