画面を大型化した『ニンテンドーDSi LL』が11月21日に発売、予定価格は2万円!
画面を大型化した『ニンテンドーDSi LL』が11月21日に発売、予定価格は2万円!
半年ほど前に『ニンテンドーDSi』が出たばかりという気もしますが、任天堂は11月21日に液晶画面サイズをDS Liteから約2倍に大型化した『ニンテンドーDSi LL』を2万円の価格で発売すると発表しています。ニンテンドーDSは携帯型ゲーム機なので余り大きくないほうが良いという意見もあるかと思いますが、DSをする人の中には外出先には持っていかず自宅でしかゲームをしないというユーザーも多くいるので、液晶画面を大型化して綺麗な映像を楽しめる『ニンテンドーDSi LL』のほうの需要もある程度あるのでしょうね。
個人的には今はテレビゲームをすることがなくなったので、携帯型ゲーム機を少し大きな画面で楽しみたいという気分もあり、『ニンテンドーDSi LL』のコンセプト自体は面白いなと感じますし、何か面白いソフトが出てくれば一緒に買ってみたいですね。『ニンテンドーDSi LL』は4.2インチの液晶ディスプレイを2画面搭載しており、3.0インチだった『ニンテンドーDS Lite』よりも93%ディスプレイが大型化しています。ニンテンドーDSiでもディスプレイは3.25インチですから、携帯型ゲームを大画面で楽しみたいというユーザーには人気が出るのかもしれません。
LLの本体サイズは『161(横)×91.4(縦)×21.2(厚さ)ミリ』で、ニンテンドーDSiの『137.0(横)×74.9(縦)×18.9(厚さ)ミリ』よりもかなり大型化していて、重さも約314グラムとなっていますから、頻繁に持ち歩いてゲームをしたい人には余り向いていないサイズになっています。しかし、本体が大きくなっている分、バッテリーのほうも大容量化していて、電池の持続時間が最低輝度で約13~17時間に延長されており、DSiの約9~14時間よりも長くゲームを楽しむことができます。最高輝度だと約4~5時間しか持ちませんが、充電時間には約3時間がかかるということです。
タッチペンは2本付属していて、本体に格納できるタイプの『専用タッチペン(約96ミリ)』と一般のペンに近い長さの129.3ミリの『大きめのタッチペン』が付いています。画面をタッチする文字入力がより素早く効率的にできるように設計されているようです。本体にプリインストールされているDSiウェアは、『ニンテンドーDSiブラウザー』『うごくメモ帳』『ちょっと脳を鍛える大人のDSiトレーニング文系編』『ちょっと脳を鍛える大人のDSiトレーニング 理系編』『明鏡国語 楽引辞典』となっています。
本体のカラーは『ダークブラウン・ワインレッド・ナチュラルホワイト』の3色が準備されていて、入出力端子はDSiと同じになっていて、DSカードスロット、SDメモリーカードスロット、ACアダプタ接続端子、ステレオヘッドホン/マイク接続端子を使うことができます。
- 関連記事
-
- ダウンロード配信型の“PSP go(26,800円)”、発売初日は2万8000台しか売れず!
- 画面を大型化した『ニンテンドーDSi LL』が11月21日に発売、予定価格は2万円!
- SCEがプレイステーション3を、「2万9980円」に値下げして9月3日に発売!本体が小型化・軽量化されて保存容量も増加!